忍者ブログ
お菓子を焼く、パンを焼く、シアワセなひととき。  日々のごはん、そしておもてなし
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




秋の吹き寄せ和風あんかけおこげを作りました。(^^)
あまったご飯で作った自家製のおこげです!

今回使用したのはね、



ヤマキ株式会社様の新製品、割烹白だしです。

かつお節を削ったその場でつゆを仕上げてしまうという、
かつお節の味と香りをそのまま封じ込めた、おいしい白だしの素です。
詳しくはヤマキ様のサイト、こちらをご覧くださいね!


☆☆☆

熱々あんかけおこげ、おいしい中華料理の定番ですね。

以前にも何度か、簡単に、残ったご飯で作る方法で、
こちらの記事でもご紹介しています。
本物のおこげはもち米を蒸して作るのだけど、
こんな風にうるち米でも、遜色なくおいしくできるのよ!



まずはこんな風に、天板にベーキングシートを敷き、
ご飯を伸ばします。
コツはね、指先を塩水でぬらしつつ、10本の指全部で突くように
力を加えずに、伸ばしていくことなの。
手のひらなどで、ぐっぐっと押して伸ばしてしまうと、
ご飯粒がつぶれておせんべいのようになってしまい、
カラリサクサクと揚がらないのです。

120~130度のオーブンで一時間焼きます。
途中でご飯の裏表をひっくり返します。
シートから簡単にはがれるのでご安心を。

焼けたらそのまましばらくお部屋で放置すると、パリパリになるので



律儀にこんな風にスクエアにカットしても、



手でバリバリッと折っても、どちらでもお好きなほうを。(^^)


しっかり乾いていたら、冷凍庫保管なら一年は大丈夫。

私は炊いて食べ切れずに余ったご飯は、一膳分づつすぐに冷凍しているのですが、
ストックが過剰になってしまった時などに、気が向いたら、
人肌程度まで解凍して、こんな風に作っています。


(レシピと作り方) 2人分


自家製おこげ もしくは市販品    適量


まいたけ      3分の1株  (食べやすい大きさにほごす)
エリンギ      1~2本   (たてに薄切り)
絹さや       5本     (筋を取って半分に切る)
にんじん      3分の1本  (1ミリの厚さに切って好みの型で抜く)
ぎんなん      適量
豚肉薄切り     80g    (一口大に切り、軽く塩と酒で下味をつけ片栗粉をまぶす)


割烹白だし     50cc
水         300cc
水溶き片栗粉    適量



(作り方の手順)


1、 揚げ油は180度にします。

2、 同時に割烹白だしと水を鍋に入れて火にかけ、沸騰したら水溶き片栗粉で適度なとろみをつけておきます。



3、 あんかけの素材をさっと揚げて火を通し油を切って2の中へ。



4、次におこげを1~2分、こんがりと揚げます。




5、揚げたてを土鍋に移したら、





6、熱々のあんをジュ~~~~~~~っとかけます。
  この音もご馳走よ!
  やけどにはくれぐれも気をつけて!!



7、ハイ、完成です!!ざっくりかき混ぜて、すぐに召し上がれ!


最初はサクサクの香ばしいおこげ。
そしてだんだんとあんが絡まってゆき、
もっちりしたなんともいえないおいしさへ。(^m^)




秋なので、きのことぎんなんを使いました。
季節に応じて旬のもので、アレンジはお好みでどうぞ!
牡蠣や海老、イカなどの魚介類でもとってもおいしいと思います!

味付けは割烹白だしだけですが、かつお節の利いたとても上品な和風のあんかけおこげになりました。

美味しかったです!


そうそう、このぎんなんは、私の実家の隣の、地主さんのお庭の大銀杏の木の、ぎんなんなのです。
毎年頂いていてね、今年の分を母から、おすそ分けのそのまたおすそ分けで、先週届いたのでした。

子供の頃から秋になるとよく拾ったのです。
匂いと裏腹に、何でこんなに美味しいんだろうって思いながら、母がフライパンで炒ってくれたのを食べたものでした。

その頃から我が家では、銀杏の実を割るのには、



にんにくつぶしを使用。(笑)

だから子供時代はずっとこの器具は銀杏割り専用だと思っていて、
本当はにんにくつぶしが本職だって知らなかったのよ~。
うちの子らにはちゃんと知らせておかなくちゃ。^^;

何はともあれ、秋も深まってきていますね。

レシピブログの「白だし四天王レシピコンテスト」参加中

PR


美味しい香ばしい焼きたてのバゲットに、たっぷりはさみ込む為のクリーム。
秋の、そう、ちょうど旬のもので。

地下鉄の中、頭の中はずっとこのことでいっぱい。

頭の中で、素材の味を思い浮かべて、
そこにいろんなものを、いろいろさじ加減を変えて、加えたり引いたりした時の
味を想像する。

脳って、すごいなぁってこういう時思うの。
口にしていないものの味を、過去の記憶の中から引っ張り出してきて、
思い浮かべられるって。
量調整まできくのだ。


おととい、水曜日の夕方に作った紫芋のクリーム。
紫芋をふかして、皮をむいて、発酵バターと、生クリームと、きび糖。
あわてて写真に収めたら、ワタクシの足までこっそり写ってた!(笑)

すいません、木枯らし吹いても
家の中ではまだホットパンツ(死語?)と素足です。
上はヒートテックとフリースなのだけど。
(でももう間もなくシャカパンになります。)
シャカパン →  シャカシャカのナイロン生地で、中はフリース



これ、バゲットに塗って食べたらすごく美味しかった。

餡でもなく、ジャムでもなく、
まさしくお芋のクリーム。

常温で食べたら、
お芋の優しい味の後に時間差でバターと生クリームからの、ミルクの余韻。


私にこのヒントをくれた方を
すごいなぁ、と思うのは、

人間てついつい、

俺ってすごいだろ?こんなことも知ってるんだぜ!

って、

ありとあらゆる知識をてんこ盛りにして、ば~んと前面に出して、
自分語りを料理に押し付けて、ふんぞり返って誇示する人もいる中で、

どんなに人気で有名になっても、

自分がおいしいと感じるものには、
けして固定概念にとらわれず、人の目に左右されないところ。


これって、自分と自分の舌に、
ゆるぎない信念と自信がないと、できないことだと思う。

何もかっこつける必要なんてないんだ、
こびる必要もないんだ、って

こういうことを「言葉」という媒体以外のもので
さらっと見せてもらう時、私はすごく勇気をもらう。




大事な人に、

おー、これうまい。これ食べてもらいたいな、

って心から思えるものが

私にとっては、美味しいものの基準。
まず自分の子供達かな~。一番最初には。

自分の作るものが、どんな形にしろどなたかの口に入るとして、
この基準を離れて、意にそぐわなかったら、
私はすごく苦しくなると思う。



☆☆☆


心のど真ん中に、ぐっと来る、ものすごい言葉だったけれど、
さらりと背中を前へ、でもどんと押されたような。

私は今はまだ、だけど
そのドアを開ける精神の筋トレを今からはじめようと思ったのでした。

ドア、開けないかもしれないけれど、
筋トレは、心身ともに、人生の無駄にはならないはずだしね。


☆☆☆






普通のりんごのスパイスクランブルマフィンのほかに、
同じく甘酸っぱい紅玉編も。

真っ赤な紅玉の皮をむいて、皮も一緒にレモン汁とお砂糖で煮ると、
実もこんなにキュートなルビー色です。




御徒町にてとうとう見つけてゲットした
ロータスキャラメルビスケットペーストと、甘栗、スパイスクランブルマフィン。


おとといの夜はBGMかけつつ遅くまで台所の住民でした。
子らの寝静まった家の中、
ぽわんぽわんと、いろんなことを考えつつの作業は嫌いじゃないです。



☆☆☆


美味しいものは、ラクしてなんか、作れない。

ラクすることばかり考えている人には
宇宙語に聞こえるのだろう。

☆☆☆

美味しいものを作るには、美味しいものを食べること。
美味しいものって、高いものという意味ではないの。

☆☆☆

10月もあと数日。
今月は、ひとつ大きな出来事。

衝撃で胸が震えました。
人生で、
ものすごくいい意味の震え。

前から聞いてはいて、わかってた。
でも、
その日は真正面から目を見てのお願いだった。


選択を、答えを出さなくてはいけなくて、
先週決めて、お返事をしました。

真摯で、熱く、ストレートだったことと、
自分も、本当はそうしたかったって気付いたから。

久美ちゃんのメールに気付かせてもらったよ。
ありがとうね!

後悔をしないように。

四十路とは、やらねばならぬことが、三十路と違うものね!
ふふふっ(^^)

まだわからないけれど、
きっと、自分はすすむと思います。
もうわくわくホントはしてるから。


良妻賢母を基本としつつ、
でも妻と母以外の場所でも、
健全に、熱く、青春してゆきますわ。(笑)




寒いですね~。

こないだね、「お豆さん窓からこんにちは♪」のパンオレを作ってたのだけど、
先のとがった鋏が食洗機の中にいて使えなくて、
仕方なく子供の幼稚園時代の工作用安全鋏でカットしたら。

やっぱりキレが悪かったです。シャープにならなかった! ^^;

こんにちは♪をしてない窓もあるけれど、
まぁお豆さんもお昼寝中ということで。(笑)

で、

今は かもめロール、作成中の夜。



シナモンロールも、巻込みに黒糖を使うとコントラストがくっきりよ。



カルダモン シナモン香る 秋の夜 (駄)



台形カット、起こして、真ん中むぎゅして、発酵、塗り玉、あられ糖。
冷える夜も、オーブン使ってるとお部屋が暖かい!
甘いスパイスのいい香りがほんのり居間にも漂い、
ちょっとだけ北欧チックな気持ち。(笑)

明日の朝ごはん、楽しみ!(^^)

☆☆☆




宴のあとの夕方の画像だけど、先週はお友達ママ達と一緒。


仕事を始めてからというものの、み~んな、
道端でばったり会った時とか、

「いつも忙しそうだから誘うの遠慮しちゃうよ~」と言う。

最近モテないのはそうだったのか!!

そんなことないよ~。
突然でもまったく大丈夫だし、うれしいわ!
どんどん誘惑してね!

と、
せっかくなので、お店とかじゃなくて、
のんびり我が家で是非、とお誘いしました。

簡単にクロックムッシュとミネストローネ。(画像なし)
お茶の友には、
アップルクランブルの焼き立てにバニラアイス。
(アイスはお土産のリクエストにずうずうしく指定させて頂き、
用意してもらっちゃった!)
ありがとう!

お土産にいただいた美味しいお菓子とともに、いろんなお話。


でも、久々にひいたテーブルクロス、アイロン忘れてた!
申し訳ない!!(^_^;)



このテーブルクロスはね、
これは14年前にジャカルタで買ったバティックなのです。
日本円で1500円位だったかな~。
ひと目ぼれでね。
全部で3つ、柄違いで買ってきたの。

我が家のダイニングテーブルにジャストサイズなので、
2枚はテーブルクロスに、
もう1枚は私の夏のロングのワンピースになってます。

この日は、はずしてしまうのがもったいなくて、

え~~~~~。
やりにくい~~~~!
字書きにくい~~~~!と、

難色を示す子供に無理をいい、このまま宿題をしていただいたのでした。

でもこの柄を見るたびに、胸にインドネシアの風が吹くの。
エリさん元気~?会いたいな~!


☆☆☆


最近のご飯。



お宝袋。中身は豚挽きベース生姜味。今日は鶉の卵2個と甘栗入り。
下仁田の生こんにゃく添え。(笑)




鶏肉龍田揚げ。
下味を薄くして、柚子胡椒を利かせたタレをかけるスタイルです。
すごく美味しかった。レタスで巻いて食べました。

ちょっと前まで野菜がずいぶん高くて、
レタス1個298円だなんて、
普段の倍の値段なうえに、固そうで、あまり美味しそうじゃないレタスで、
こんなの誰が買うんだろう、と思ってスルーしてたレタスコーナー。
この日はたまたま特売でどっさり新品が入荷してて、
130円だったの。

久々にレタスゲットする気になり、何だかうれしくて、
龍田揚げはもちろんとても美味しかったけれど、
この日のごはん中、意識はレタスの方に集中してた気が。(笑)





煮込みハンバーグ。

味付けは生協のレトルトのデミソースとトマト缶と、いろいろ。(^^)
かぼちゃときのこで秋っぽくだった日。
確か先週の土曜日。






そして今夜はえび芋をメインに。




和の根菜、いろいろ。
ベーコンと昆布とかつおだし汁で煮て、
ハウスシチューの半端に残っていたルゥの素と、牛乳で。(^^)



GJ!子らにも人気。

そして、最近、実は炊き込みご飯が実は多発。



ツナ、シメジ、牛蒡、お揚げ。
仕上げに三つ葉。極薄味タイプ。



大根、千切り生姜、豚挽きのお惣菜。
黒七味でスパイシーに。


お肉おかずしか画像ないけれど、
秋刀魚塩焼き、鯖みりん、お魚おかずも合間合間の日に食べてます。




秋は美味しいものがいっぱい。

焼きりんごです。

焼いているうちに出てくる美味しいりんごのエキスをこぼさずに、
すべて受け止めるよう、美味しいクランチを真ん中に詰めています。

ご興味のある方は、右の検索窓から検索していただくと、
去年の記事にレシピを載せてあります。(^^)

秋映というりんごで作りました。
フジがお勧めだけど、どんなりんごでも美味しくできます。

焼き立てにアイスもグーだし、
私は冷蔵庫で冷たくして、無糖のヨーグルトをかけて食べるのが
好き♪

秋になると、たま~に、こんな朝ごはんもあります。



☆☆☆


美味しいカスタードクリームを作ったので、




翌朝ホットサンドにしました。
ホットクリームパンよ。
ラズベリージャムも一緒に。



マーマレードにもいろんな種類、いろんな味があるけれど、
ラズベリージャムもかなり幅があるなぁと思う。
私は酸味が強めの、プチプチ種ありのワイルドタイプが好きです。

食べ物って、高いものが安いものより必ず美味しいというわけではなくて、

これは、アメリカのマリーエレンの普通ぅ~~のジャムです。
カスタードとラズベリージャム、美味しいです(^m^)



ザリガニ君にご飯を、と思ってさっきベランダに出ました。
潜んでいる貝殻の基地からおひげだけが出ているので、
そこにめがけて、
水面に人影が映らないようにそっと近づいて、
ぽちぽちっと落とすと、
シャーッとすばやい動きでご飯をゲットするザリガニ君。

これを見るのが毎日のひそかな楽しみ。(^m^)



もう雨は上がって、
しっとりと、ひんやりとした、秋の夜のいいにおいがします。

きっと、あと数週間もすると、
今度はスモーキーなにおいの夜になるのよね。


小学生の頃、その理由をね、
私は日本全国の、昼間に落ち葉や焼き芋を焼いた焚き火の煙が
もわもわ~~~~と、集まってくるからだと思っていたのよ。

うふふっ、

でも本当はなぜなのかしらね。
日本中どこの空の下でも、秋が深まると、あのにおいがするのは。



☆☆☆

スイートポテトです。黄金色です。
美味しそうでしょう?



先日、山梨へ葡萄を買いにいこう、とドライブに出かけました。
行きは中央道。群馬を抜けてこんにゃくも食べ、帰りは関越道。
川越で寄り道をして、さつま芋も買いました。
川越はお芋の街。
お芋農家がたくさんあります。
庭先で集荷発送作業をされていて、直売もしてくれるの。
焼き芋にするのにちょうどいいサイズのものを一箱買ったら
畑で間引いた大根葉や、SSサイズのお芋まで
たくさんサービスして頂きました。ありがとうございます。


根っこはまだ大根になっていないやわらかい葉っぱだけの大根の苗、
後日、刻んでごま油と鰹節で炒めてご飯に混ぜて食べました。
お芋はこないだの試合の合間の軽食にと、焼き芋にしましたわ。
両方とも美味しかったです。(^^)

☆☆☆

焼き芋にして、皮をむいて、
生クリームと、発酵バターと、きび糖と、塩、バニラ。
お酒やシナモンはあえて使わずに、優しくシンプルに、
子供も大人も美味しく感じる味です。
お芋の形に成型して、卵とみりんをあわせて刷毛で照り玉。
すごく美味しいのよ。


搾り出すタイプも作ってみてほしい、というリクエスト、
今週末に実行しますわ。

星型の口金で搾り出して焼いて、
そのお芋クリームのエッジがこんがりしたのが
O君のお母さんの味、なのだそう。






先日、久々にティグレへ。
相変わらずキュートでとっても魅力的なパンが並んでいました。(^^)



そして、美味しいパンドミーを最後まで美味しく。





クロックムッシュです。


クロックムッシュを美味しく作るコツはただひとつ。
それは、お料理全般、何においてもそうなのだけど、
ケチらないことよ。


ホワイトソースはたっぷり作って、たっぷりはさんで、たっぷり塗る。


これに尽きます。




8枚切りの間にハムとホワイトソース。
上にも塗って、とろけるチーズ。
粉チーズと胡椒もトッピング。そしてパセリでした。





こないだね、

ホワイトソースを作るのに強力粉使用、薄力粉使用、

これの違いは何なのか、という話を仕事しながら話していたの。

クリームコロッケを強力粉で作るレシピを見たことはあっても
作ったことはなくて、

わからないのがなんだかすっきりしなくて、悶々としてきたので、
今回は強力粉で作ってみたのよ。


百聞は一見にしかず、ですね。


小麦粉は小麦粉なので味はほとんど同じだけど、
作ってる最中からその特性の違いを目の当たりにしました。

ソースになっても強力粉使用だと、グルテンを感じます。
ソースが伸びます。
緩くなっても、ソースはびよ~んと伸びました。

変な例えだけれど、
ネルジェラっていうアイスクリームがあったでしょう?
(まだ売ってるかな?)
練って食べる、粘りのあるトルコアイスのような。
あんな感じです。
冷えると、ぷるんぷるんしていてスライムみたいでした。

薄力粉で作るホワイトソースは、
濃度はあっても粘度はない、できあがり。



ダマになる失敗をしにくいのは強力粉だと思います。
クリームコロッケの成型には強力粉のホワイトソースの方が
確かに作りやすいだろうな、と思ったわ。
揚げたての食感も、面白そうね。

どちらがいいかは、ただ単に、好みでしょう。

自分だったらどうするかと聞かれたら、
やはり作り慣れてる薄力粉かな~。


なんて、思っていました。(^^)



そしてクロックムッシュ、もちろんとってもおいしかったです!


☆☆☆


そしてこれは別の日なのですが、ルビアンのパンドミ

フレンチトーストを作りました。




酵母と粉の香りのシンプルなパンドミ。

気泡が大きくてよく伸びてるので、
この穴にたっぷりアパレイユを吸い込んでくれます。
むっちりしてるプルマンなどで作るものとは、また違った美味しさがありますね。



今回のレシピはアマレットを使ったレシピ。

「サンフランシスコでイタリア人が作っていたフレンチトーストです」
とのこと。


卵     3個
砂糖    200g
牛乳    200g
生クリーム 200g
アマレット  10g
バニラ シナモン 各少々


ソテー用のバター 

とのことでした。

私は生クリームを全量牛乳に置き換えて作りました。
これまた美味しかったです。(^^)




☆☆☆


そしてこれは少し固くなってしまったライ麦食パンで美味しいランチ。




肝心のその画像はないのですが、
ベランダのバジルを先日、バジルペーストにしました。
(夏の終わりの仕事)

バジル、アーモンドパウダー、塩、パルメザンチーズ、にんにく、オリーブオイルを、
フープロにかけたものです。

私は小瓶で小分け冷凍しているのだけれど、
その後の使い勝手がいいように、かなり固めに仕上げています。
固めにしておけば、ドレッシングからソースから伸ばし様によって
いろいろ使えるので。(^^)

その作り終わったあとのフープロに、ペーストが少し残っていました。
いい香りがしていて、なんだか洗ってしまうのがもったいなかったのです。

その日はそのままそのフープロの中に、出来立てのペーストをもう少し足して、
さらに玉ねぎ、豚肉、卵、塩胡椒をいれて回し、
バジル風味のポルペッティーネのご飯でした。

丸めて、ナスも一緒にフライパンでこんがり焼いて、
トマトソースで軽く煮込んだイタリア風のミートボールね。



と、



前置きが長くなりましたがそのポルペッティーネがちょっぴりあまったの
でホワイトソースと一緒にパンに乗せて、チーズでこんがり。






ホワイトソースは何かと便利。

小麦粉と牛乳とバターがあれば、すぐできちゃう。
私は全部目分量で、適当作成よ。
味付けは、塩胡椒、ナツメグ。
今回は、コンソメも少々使いました。

ホワイトソースにコーンの缶詰をたっぷり混ぜて
コーンクリームチーズトーストなんかも大好き。


今年の新もち米です。
秋祭りで実家に遊びに行き、ゲット。



そしてお赤飯を炊きました。
お赤飯、大好き~(^^)

ささげではなく、大納言で作ったの。
お豆、おおきいでしょ?

濃い色のお赤飯が好きなので、大納言はたっぷり戻し、
その濃い煮汁と、大納言の3分の1でこのお赤飯。



3分の2の大納言は、そのままお鍋であんこにしました。
今冷蔵庫でスタンバイ中よ。
週末に蕎麦がきを作って、蕎麦がきのお汁粉で食べようと思ってます。



☆☆☆





青柚子と鷹の爪。
両方ともだんな君の実家のお庭産。




今年初の柚子胡椒を作りました。
青柚子で作ったのは初めてです。

去年は黄柚子で作ったのですが、
風味が多少違いますね。
青柚子は香りが鮮烈な感じ。黄柚子の方は丸みがある感じ。

ドレッシングに、薬味にと、いろいろ活用して
今回の分が使い終わる頃にはきっと柚子は黄色く色づいて、
そしてニッポンはお鍋の季節到来かな。

そしたらまた作ります。


☆☆☆





焼きそばパンなんかも食べてます。
土曜日のお昼。(パスコの超熟ロールで)



☆☆☆






取れたての冬瓜には、なんとトゲがはえてる!

と、

初めて知った土曜日の夕方。

ちくちく!ザラザラ!  (ーー;)

無防備に持ったら痛かった~






この冬瓜は反面教師。

夏は終わりましたが、これから試合シーズンのワタクシです。
半袖短パン姿が続きます。
若くはない短パン姿、少しでも見苦しくないように!!

それなりは仕方ないけれど、お手入れはせねば!
クリーム塗りこみ、マッサージにもさらに熱が入ってた土曜日の夜。


当の冬瓜は、タワシでごしごしピーリング。
鶏肉と昆布と一緒に、トロッと煮たらおいしかった。

お揚げとお味噌汁にもなりました。

☆☆☆

その土曜日の夜ご飯は、




キャベツレンコンメンチ。





最初はね、

メンチはキャベツメンチで、
レンコンは別の一皿、


の予定だったのだけど、


作り始めてから

「遅くなるけどやっぱりおうちでご飯を食べたい」と
出張先からだんな君のお申し出。



手元の材料は4人分。



う~~~~む。


そこでこんな風に、
レンコンをはさんだキャベツメンチになったのでした。

(笑)


あ、これも。



豆鯵の空揚げ。

黒胡椒がたーーーーーっぷり味。(^^)


美味しいワインのおともに。(^^)




ポクポク甘いカボチャと、戻さずに刻んだドライトマト。
小さく丸めてコロッケにして、
ブルーチーズのソースを添えていただきます。


めんどくさそうに、手がかかっているように見えるでしょ?
ところがとっても簡単。
だって、ソースは電子レンジで作るのだもの。



作り方とレシピ(16~17個分)

(コロッケ)

カボチャ     正味300g
ドライトマト      15g
小麦粉、卵、パン粉、サラダ油  各適量

(ブルーチーズソース)

ブルーチーズ      50g
牛乳          30g


好みのナッツなど。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

1、 カボチャは適当に切って、皮を下にして蒸します。
   ドライトマトは水で戻さずに、みじん切り。



2、 熱々のカボチャをヘラでザクザク崩したら、ドライトマトを加えてよく混ぜます。
   ピンポン玉大に丸めます。



3、 小麦粉→卵→パン粉の順に衣をまぶして、180℃でこんがり揚げます。
   コロッケの後に、添えるナッツなどもサッと揚げて香ばしくしておきます。


4、 ブルーチーズのソースを作ります。



 ゴルゴンゾーラでも普通のブルーチーズでも、どちらでも。(^^)

1、 耐熱容器に牛乳とちぎったブルーチーズを入れてまず500wで1分。
   一旦取り出して、全体をへらで混ぜ、再度1分。
   よくかきまぜてできあがり。



レンジでチンだけなのだけど、これでソースはこれで完成。
出来立てはサラサラ状だけど、冷めるとトロッと濃度がつくので大丈夫。




カボチャのコロッケに、添えていただきます。
ディップするスタイルでもいいけれど、どうしても段々とソースが汚れてきてしまうから、
パーティなどの集まりには、こんな風に最初から添えてしまうのもグー。(^^)



☆☆☆☆☆☆

美味しく作るコツ。

ポクポクの甘いカボチャを使うことよ。(^^)

カボチャをレンジでチンせずに蒸しているのはね、
蒸すと皮までホクホク柔らかくなるからなの。
野菜や果物は、皮に一番栄養がいっぱいだから、私はなんでも皮ごと派よ。

でももし、時間がなくてレンジでカボチャをチンしたい時。
そんな時は、皮はむいて黄色い実の部分だけで作って下さいね。

レンジだとね、皮がホクホクになってくれないの。


塩胡椒などの調味料は使いません。
戻さないままのドライトマトの塩気で十分!!




こんがり揚がった甘いカボチャのコロッケには、
太陽のような味がするトマトがちりばめらていて。

このブルーチーズの濃厚なソースがとてもグー。



美味しいワインと、楽しい会話のお供にどうぞ!

(^^)



そうそう、

このブルーチーズソース、ニョッキやパスタにも使えます。
生クリームではなくて、こんな風に牛乳でも十分美味しくできますよ。
もう少し牛乳を多く伸ばして、好みの濃さに調整してくださいね。





ぶりカマ塩焼き、大根おろしにかぼす。




黒胡椒と粗塩と粒マスタードをすり込んだ豚ロースと、ジャガイモのソテー。




こないだの日曜日のちびまるこちゃん。水餃子を作っていました。
それを見てて、子らからのリクエストでまねっこよ。

仕事の日だったから、皮からコネコネは無理だったので買ってきました。
だって、ノーライス水餃子オンリーで、とのことだったから。
50個は必要だものね。





そして今年も、しんちゃんさおりさんちのおいしいりんごとプルーン
の始まり。(^^)

おいし~♪

まずはサンサ。
はしりの時期の、青々としたフレッシュな香りのするりんごです。

晩秋のフジの風味を熟女に例えると、
初秋のサンサはショートカットのさわやかな少女かな。



ワタクシ、

これから春先までは、毎日しんちゃんさおりちゃんちのりんごを
「最低1個」は食べるオンナ。


もう、ここ十数年の日課だから、
食べないとなんだかソワソワ落ち着かなくなります。^_^;








その昔。



うちの子ら3人は。



しんちゃんさおりさんちのりんごと、恩賀さんちのはっさくが
主原料の母乳で、



大きくなってきたのでしたわ。(^^)


軽食にもワインのお供にもぴったりな、タルトです。






今回はパータフォンセ(練りパイ生地)を使ったのだけど、
市販のパイシートでももちろんOK!!

フォンセ生地の定番お料理といったらキッシュよね。
美味しいキッシュって、と~~っても魅力的!
でもね、こんな感じのお手軽なタルトもすごくチャーミング!!
気のおけないお友達との和やかなテーブルに、お勧めです。




(レシピ)

パータフォンセ生地  今回は、18cmのタルト型1台に使う分
冷凍パイシートなら、適量で!具の量で調整して下さい。

 豚肩ロース         200g(粗く叩く。お手軽にひき肉でもOK^^)
 にんにくすりおろし     大1片分
 エルブドプロバンズ       適量
 (お家にあるバジルやタイムオレガノなどお好みのハーブでも充分!)
 塩               適量 
 黒胡椒           たっぷりスパイシーにガリガリッ
 片栗粉           大さじ1

トッピング   

プチトマト、オリーブ、パセリなど適量。
トマトのみでもOK!5ミリ程度にスライスした普通のトマトでもいいのよ。 
ローズマリーなど散らしてもステキです。

(作りかた)

今回は丸く作ったけれど、形はどんなでもいいので、
市販のパイシート使う場合はそのまま四角でどうぞ。(^^)



1、生地を厚さ3ミリくらいに丸く伸ばしたら、周りを1cmほど
  内側に折り曲げて指でつまんで土手を作ります。        
  フォークでつつきます。



2、空焼きします。180度で40分位。
 
  ちょっぴりめんどくさい作業なのだけれど、
  パイ生地の空焼きは、するのとしないのとでは
  おいしさが大違いだもの。がんばりましょう!
  フォンセ生地は、焼き込んでこその香ばしいおいしさです。
  ちなみにタルトストーン、私が補ってる不足分は、
  昔、海辺で集めた小石。(笑)確か、静岡のどこかだったわ。
 
  焼けたら溶き卵を刷毛で塗って、さらに3分焼いて乾かしています。
  土手に照りも出て美しいし、土台に水分が染み込まないので、サクサクが続きます。
  キッシュには必須な作業よね。

 


3、豚肉を薄く全体に広げて、こんな風にトッピングします。
  180度で20~25焼いて、完成です。








  
       

フォンセ生地(18cmタルト型1台分)☆ ご参考までに。

 薄力粉    160gふるっておく
 有塩バター  100g角切りにしておく
 砂糖     小さじ1
※卵黄     2分の1個分
 水       35cc

全て冷やしておいて、フープロにさらさらになるまでかけて、
ぎゅっとひとまとめにしたら3センチ厚さにつぶしてラップに包み、
冷蔵庫で2時間寝かせます。
使うときに麺棒で伸します。
伸す時に何回か折ると、きれいな層も出ます。(^^)
卵の残りは、照りたま用にどうぞ。
 
     
※ 私はタルトやパイを作る時、
  いつも2倍量で仕込んで、半分は冷凍ストックしています。
  パイやタルトって、土台の生地さえスタンバイしていれば、
  最初から作り始める時よりも、ずっとずっと気軽!
  そしてこのストック生地は、
  何か作りたいけどお菓子の気分ではない、そんな時もとっても重宝よ!




我が家のおもてなしの定番です。(^^)

柔らかい和牛のこま肉を、
さわやかなレモンクリームで軽く煮込んだ一品。





私のお家に遊びに来てくれて、私のご飯を一緒に食べてくれるお友達にとって、
1度は必ず通る、まるで洗礼のようなメニューなの。

自分の作るご飯の中で、胸張って、
「ね~?!美味しいでしょ~♪」
と自画自賛して、同意を無理やり押し付けている、
(ほぼ唯一の)メニューでもあるのよ。(笑)

でもでも。
これを食べてくれたお友達がとても気に入ってくれて、
またそのお友達に作ってくれて、
そしてそのお友達がまたまたお友達に作ってくれて、

という具合に、この白ビーフ(えりさんの命名)が
ニッポンの津々浦々、(海外にもちょっぴり)と広がっていってくれていて、うれしいわ。
主婦冥利に尽きます!
うふふっ♪(^m^)


今日はしっかりスケールを用意して作ったので、
きちんとレシピアップしますね!



(レシピ)   4~5人分


和牛薄切り切り落とし        250g
玉ねぎ                  1個
ピクルス                130g
ローリエ                  1枚
バター                大さじ1
45%生クリーム            200cc
牛乳                   150cc
レモンのしぼり汁            1個半分(50cc)
ピクルスの漬け汁            大さじ2
塩                     10g
黒胡椒                 ひきたてをたっぷりと。  
パセリ                  適量
    
     
(作り方)

1、 深鍋にバターを落とし、玉ねぎを透き通るまで炒める。

2、牛肉も加えて炒める。

3、生クリーム、牛乳、ローリエを入れて、軽くとろみがつくまで
  中火で約3分、軽く煮詰める。

4、レモン汁、ピクルスの漬け汁、ピクルスを加え、塩胡椒をして、
  ひと煮立ちしたら、できあがり。

温かいご飯に添えて、パセリをふって、お召し上がり下さいね。 


ご飯さえ炊けていれば、ものの20分でできます。
普通のカレーやシチューを作るよりも、断然スピーディ。



☆☆☆




※ レシピを見て、こんなにレモンを入れるの?こんなのピクルスを入れるの?って
最初は驚かれる方も多いと思います。
でもね、食べた時に必ずや納得していただけるはず!
(今まで100発100中!)
ですからどうぞ、尻込みして減らしたりせずに、このレシピで作って下さいね。
濃厚で、一見ちょっとくどそうにも見えるクリームのソースがね、
まるで魔法のように、さわやかなソースになるのよ。

そうそう、ピクルスの漬け汁の代わりに白ワインビネガーでもOKです。






秋ですね!!
はらこを買ってきました。(^^)


いくらを壊さないように、丁寧にお湯でほごすこと、小1時間。


煮切った日本酒、みりん、そしてしょうゆなどのタレを作って漬け込んで、
美味しい自家製イクラ漬!!


はらこ一腹じゃぁ、母子四人分の丼は埋まらぬであろう、
と思ったので、
一緒に秋鮭も買ってありました。

こんがり焼いて、ほごして、鮭の親子どんぶり。


美味しかった~~!




こちらも江崎さんより

いちぢくのドレッシングです。

いちぢく、太白ごま油、カボス果汁、だし汁などを
ミキサーにかけて作ります。

酢の物の酸味を、お酢から和の柑橘果汁に置き換えて、
とてもまろやかで優しい酸味。

野菜のドレッシングなどにもグーです。(^^)





教室ではあぶり秋刀魚と秋茄子での一皿でしたが、
私はきゅうりとしめ鯖で庶民的に。

ところでこのきゅうり、



こんなに長いの。
中国の品種だそうです。
先日、実家そばの直売所にてゲット。




しめ鯖はあぶります。
あぶったしめ鯖、大好き♪

(相変わらず鯖大好き。サバオンナのワタクシ。)




手羽元をこんがり焼きつけて、
日本酒と塩とカボス果汁で、さっぱり味に煮ました。

仕上げにカボスの皮を散らします。
よい香り。



とこんなご飯。



長崎の分厚いじゃこ天あご天なども煮ておりました。




水曜日。

今週は青山 えさきさんにて、お料理手ほどき会でした。(^^)
前回は、防災の日の避難引き取り訓練で行けなかったの。

その8月分の中より、牛肉の佃煮を。

しし唐辛子と炒め煮にするのだけれど、
近所のスーパーになかったので、あきらめて、
穂紫蘇の実を仕上げにたくさん散らして、
アクセントにアレンジしてみました。




あと冷蔵庫にあるもので簡単に、揚げ出し豆腐。
(^^)




かぼちゃの和風スープなどと一緒に、
バレーの練習前の腹ごしらえでした~。




先日、カリフォルニア州知事のシュワちゃんをテレビで拝見。
あいかわらずかっこいいな~~と、見とれておりました。


そしたらその翌日、

カルフォルニアの農産物を使ったコンテストでベストフード賞を
頂けるお知らせをいただきました。





ありがとうございます!
カリフォルニアの美味しそうなものをたくさん賞品でいただけるそう!

ん~~~、 そしたら何作ろうっ  

お料理熱が、またまたムクムクっ(^~^)
身も心も食欲の秋に向かいそうです。




☆☆☆

さて本題。


この連休は、実家の町のお祭で遊びに行きました。
久々にきょうだい3人で顔合わせ。(^^)



子供の頃から、大好きな大好きな、九七団子。
隣町の人気のお団子屋さんよ。
毎日売り切れごめん方式なので、お祭りやお彼岸の頃は午前中で店じまい。
今回は母が予約をしてくれました。


私 「高校生くらいから、あんこに目覚めたな~。ママは。
  お団子もみたらしからあんこへ。」

久  「うんうん。」

ア  「え~~~。みたらしのほうがおいしいじゃん。」



みたらし団子からあん団子へ趣向が変わったのが、
ワタクシのオトナのオンナへの階段の第一歩だったわ。


久美ちゃんも同意。

アヤ(中1)は、まだまだみたらし派。  (^^)


☆☆☆



これまたお祭の時の定番ご飯、お赤飯。
すごく美味しいの。(^^)
実家で食べるお赤飯が美味しいのは、きっとこのヒノキのお櫃の賜物よ。
熱々ふかしたてのお赤飯をこのお櫃に移すと、
蒸気で蒸らされてヒノキの香りもうつるのね。
実家のお赤飯を越えるお赤飯に未だもって出会ったことがないもの~。
今度木曽に行ったら、もう少し小さいのでいいから
檜のお櫃を買おうと心に決めた昼下がり。
(何年も前からこの決意はしてるのだけどね)





駅前の、昔からの人気のお肉屋さんのひれかつよ。
今は、同級生がお父さんのあとを継いでいます。(^^)
これも母が電話で頼んで揚げたてを買ってきてくれて
ました。

うまいんだな、これが!(これも!)
昔と変わらぬ味!





などと、

まだ日も高いうちから呑んでもおりました。


☆☆☆

♪ ピンポ~ン



お祭の世話役で、子供たち率いて我が家の玄関先に
やってきたのはけんちゃん。

けんちゃんは、元男バレの部長の同級生。
(そして保育園時代からの幼なじみ)


「あら、けんちゃん! トモ、けんちゃん来たわよ~」

母はけんちゃんと呼ぶけれど、私は昔から同級男子は呼び捨て。



「おぉ、けんじ!」


と言おうかと思ったけれど、


「おっ!けんちゃん!久しぶり!!」   (^_^;)


 すっかりオトナで貫禄のけんちゃんでした。。。(当たり前)




☆☆☆


ヒレカツはたくさん買いすぎたらしく残ってしまったので、
お土産にもらって帰りました。

(母はまだ自分の子供達は食べ盛りだと思ってる)


翌、敬老の日は、ワタクシはお仕事だったため、




朝出勤前に、さっと煮て、卵でとじて、ご飯を炊飯予約しておきました。
子らとだんな君は、カツ丼のランチとなったのでした。



☆☆☆









秋刀魚に、豚汁でした。





奥にあるのは、石巻の名産、白鎌の笹かまよ。
ランクがあってね、これはキチジ入りの、極上。(^^)

お土産屋さんとかで、真空パック入りのぺっちゃんこになってる笹かまとか、
時々見かけるけれど、ああいうのとは味と食感が全然違うのよ。
久々に食べました。おいしかった!

石巻は半年間だったけれど、かつて暮らした町。(しかも新婚生活!)
子供が生まれる前だったから、
毎日きままに、プールと、お昼寝と、散歩と、探検、

そして、

研究(生まれて初めて見る食べ物を食べてみる研究)の日々でしたわ。
ホヤとか、マンボウとか。(^_^;)


さすが港町、太平洋のお魚が本当に美味しかったな!
特に好きだったのは、大きなキチジの天日干しの干物!!

今でも恋焦がれてやまないです。(笑)


秋刀魚の水揚げ港でもありました。
本日の秋刀魚君も石巻出身です。



ものすごく久しぶりに、(リクエストを受けて)酢豚を作ったわ。
ケチャップも使うタイプの広東風にしました。

食べ盛り3人の子供を含む、5人分の酢豚を作るのって、
すっごい気合が必要なのよ~。

でもおいしっ!(^m^)♪



でも今日の主役はこちら、新米クンなのでした!
今年はお米が豊作だそうですね。

よかったよかった!炊き立てご飯大好き!

ただ、今年の異常な夏の暑さで、
インゲンの花などはかなり落ちてしまいあまり採れなかったそうですね。
毎年この時期は、だんな君のお母さんの趣味の畑からやってくる
いんげん、モロッコ豆などの緑色のおかずが必ずありましたが
今年はほとんどなかったもの~。


やっぱり暑さ寒さも、いつも通りがベストよね。(^_^;)

ようやく涼しくなって来てうれしいこの頃。






大きな米ナスが二個あったので、
1センチくらいにスライスして、豚ばら肉を巻いて、塩胡椒して、
油を敷かずにこんがり両面焼きました。

余分な油をふき取って、仕上げにチラッと鍋肌に醤油。

簡単だけど、ばら肉の旨みがナスにしみてて美味しかった!




小松菜で菜飯も。(^^)

茹でて刻んで、ほんだしとごま油で味付けした小松菜を
炊き立てご飯に混ぜるだけ。白ゴマもたっぷり散らします。
今日はシラスも混ぜてみました。







本日バレーの練習日。 しっかり食べて、出発!

でも食べ過ぎると跳べなくなっちゃうのよね。(^_^;)
腹ペコのちょっと手前位の状態が、動くのにはいい感じなのだけどな~


こんなジレンマを抱えての、
そしてやっぱり結局しっかり食べてから出発する
毎回の練習日なのでした。



今夜は麦ご飯にオイスターソースベースの中華風あんかけ。






生地は一緒。
具は3種よ。
クランブルは、プレーンとシナモン風味の二つです。

(レシピは最後に載せますね)


☆☆☆




アプリコットとラズベリージャムと、プレーンのクランブル。



断面ショー。

ドライアプリコットではなく、シロップ漬けの杏を使います。
このカット面、残念ながら杏が二つしか見えないけれど、
一個のマフィンに半割の杏を4切れ詰めたのよ。
ふんわりしっとりの生地に、優しくなじんでいて美味しかった!


☆☆☆



りんごとシナモンクランブル。


本当はね、りんごとスパイスクランブルのケーキを作ろうと思い
準備していたら(夜中)、卵が足りないことに気付き、
仕方ない、マフィンを作ろうと変えたのでした。

りんごはもうちょっと秋の深まった時期の紅玉とかフジを使うと
最高のできばえよ。とっても美味しい。
今回は今、出回っている信濃レッドで作りました。
もちろん、これも美味しいですよ!
レモンとお砂糖でじっくり焼いて、水分飛ばして、
ごろごろっと入れてます。



☆☆☆



これはしっとり大納言(富沢商店)とペカンナッツに、プレーンのクランブル。
見かけはどれもあんまり大差ないわよね。(^_^;)




断面ショー!
(大納言たっぷり)


美味しいものを作る為の基本。

それはケチらないこと。

そう、

ケチってはいけないのよ。


具も、手間も、そして愛もね。


☆☆☆

レシピ

生地

バイオレット    300g
BP          7g
塩           3g
きび糖       170g
牛乳        120g
卵         150g
バター       150g
バニラ         適量


バターをふんわりよく立てる方法で。
パウンドケーキを作るのと同じです。
牛乳が多いので一時分離するけれど大丈夫。  

180度で25分。

中に入れる具の量で、出来上がりの個数が変わります。


クランブルは、

バイオレット、砂糖、冷たいバター、アーモンドパウダーが、同割に塩少々。
フープロで作り、一晩冷蔵庫で寝かせます。

シナモン味は、好みの量だけシナモンを。
私はバイオレット50gに対してシナモンは、ぱっぱっぱっぱっと、
4降り位かな。 

2種類同時に作るなら、プレーンができたら半分取り分けておいて、
残りの生地にシナモン加えて追加でフープロを回すという、
あまり大きな声では言えない、大雑把な方法よ。


きび糖の風味がすごく合います。全部美味しかったわ!

about
honeymint-tree
女性
フードアナリスト  

私の日記☆☆
 きらきらさらさら流れていく日々のことA melody of notes














過去3年間の毎日のご飯日記はコチラ

English is here


ブログ内検索
最新記事
カウンター
E-mailはこちら
honeymintcandy@エキサイト.co.jp
忍者ブログ   [PR]